ジブリ最新映画『アーヤと魔女』。
原作はイギリスの作家であるダイアナ・ウィン・ジョーンズさんですが、実はダイアナさんはジブリと深い関りも。
今回は『アーヤと魔女』の原作・原題やキャラクターたちの英語名、ダイアナ・ウィン・ジョーンズさんについてまとめます。
クリックできる目次
『アーヤと魔女』の英語原題は?
『EARWIG AND THE WITCH』

出典:https://www6.nhk.or.jp/anime/topics/detail.html?i=9544
『アーヤと魔女』の英語原題は『EARWIG AND THE WITCH』です。
EARWIGというのはアーヤの英語名なので、直訳すると「アーヤとその魔女」ということで、ほぼほぼ日本語と同じタイトルですね!
『アーヤと魔女』のキャラの英語名は?
アーヤ:Earwig

出典:https://www6.nhk.or.jp/anime/topics/detail.html?i=9658
アーヤの英語名は「Earwig(イヤーウィグ)」。
Earwigはハサミムシや、盗み聞きする人を意味します。
あまり良い響きではありませんよね…。
聖モーウォード子どもの家に赤ん坊のアーヤが預けられたとき、アーヤのお母さんからの手紙には「Earwig」というアーヤの本当の名前が明記されていました。
しかし変な名前だったため、聖モーウォード子どもの家のブリッグズ園長が良かれと思ってアーヤの名前を「Earwig」から「Erica Wigg (エリカ・ウィッグ)」に変えて役所に届けてしまったのです。
本当はお母さんが名付けたEarwigという名前でしたが、ブリッグズ園長が名付け親となり「Erica Wigg (エリカ・ウィッグ)」という名前がアーヤの本名になってしまいました。
この「Erica Wigg」が、日本語名では「アーヤ」となっています。
ベラ・ヤーガ:Bella Yaga

出典:https://www6.nhk.or.jp/anime/topics/detail.html?i=9658
意地悪な魔女、ベラ・ヤーガ。
ベラ・ヤーガの名前は、日本語名も英語名も一緒です。
マンドレーク:Mandrake

出典:https://www6.nhk.or.jp/anime/topics/detail.html?i=9658
強力な魔術を使えるマンドレーク。
マンドレークの名前も、日本語名も英語名も一緒です。
トーマス:Thomas

出典:https://www6.nhk.or.jp/anime/topics/detail.html?i=10005
魔女の使い魔の黒猫であるトーマス。
人間の言葉を話せ、呪文にも詳しいので、かなり賢い猫です。
このトーマスの名前も、日本語名も英語名も一緒です。
『アーヤと魔女』の原作者は?
ダイアナ・ウィン・ジョーンズ(Diana Wynne Jones)
『アーヤと魔女』の作者は、イギリスのファンタジー作家であるダイアナ・ウィン・ジョーンズさん。
ダイアナ・ウィン・ジョーンズさんは奇想天外なストーリーや個性的すぎるキャラクターを持ち味とする作家さんで、以下のような作品を創作されています。
- 1977年 大魔法使いクレストマンシー 魔女と暮らせば(原題: Charmed life)
- 1986年 ハウルの動く城(英語原題: Howl’s Moving Castle)
- 1998年 ダークホルムの闇の君(原題: The Dark Lord of Derkholm) など
実はダイアナ・ウィン・ジョーンズさんは肺がんのため2011年3月26日に亡くなり、この『アーヤと魔女』がダイアナ・ウィン・ジョーンズさんの遺作となってしまいました。
そのため、『アーヤと魔女』には未解決となっている謎も多く残っています。
ダイアナ・ウィン・ジョーンズさんが心の内を明かすことが出来ずに亡くなられたと思うと、残念でなりません。
『アーヤと魔女』原作本の購入方法は?
Amazon
『アーヤと魔女』の日本語原作本ならば、日本中の書店や図書館で読むことが出来ますが、英語原作本はなかなかありません。
そのため、Amazonで購入するのが一番早いのではと思います。